リボディ通信
頭痛治療家による健康情報を配信中! 主に健康に関することを、頭痛治療家・整体師目線で発信しています。生活習慣で気をつけるべきちょっとしたポイント、簡単な運動方法、巷で話題になった症状やダイエットなど。ぜひご覧ください。
大型連休も終わり平常の生活に戻るこの時期は、なんとなく気分が落ち込みやすいものです。特に進学、就職、転勤など新しい環境になられた方は顕著なのではないでしょうか。
よく「5月病」も呼ばれますが、一種の適応障害と考えられているようです。
○5月病の症状とは?
集中力が続かなかったり、イライラするなど精神面だけでなく、不眠、頭痛、腹痛など体調面での不調も含まれます。特に真面目で几帳面な性格の方に起こりやすいと考えられています。
☆5月病を乗り切るためには?
1.規則正しく食事を摂る(疲労回復に役立つビタミンB群を積極的に摂取)
2.シャワーで済ませず、少し長めに入浴する(温度は38~40℃程度が望ましい)
3.不眠の場合、就寝の直前ではなく早めに部屋を暗くして入眠しやすい状況を作る。
4.首の裏側~後頭部にかけて、マッサージする(緊張がほぐれると気分が上がります)
またストレス解消するために、新しい趣味など始めて気分転換を図るのもお勧めですよ。
整体室リボディ 北中